TOP
藤井学園寒川高等学校

文化祭

3年振りに、9月6日(火)に寒川高校で文化祭が開催されました。
感染症対策として入場規制を設け、生徒と保護者のみ入場可となりました。

今年度のテーマは「喜色満面」です。

テーマのとおり、文化祭では生徒の笑顔で溢れていました。

 

 

1年生は構築物制作を頑張りました。

 

 

 

2年生は教室展示を行いました。

 

 

 

3年生は食バザーを行いました。感染症対策として、調理を行わないものという制限をかけています。

 

3年振りということで、在学中の生徒は全員が初めての文化祭となりました。
制限もあるなかで窮屈な思いをしたと思いますが、そんなことを感じさせないほど、当日は活気溢れる、楽しい文化祭でした。

まだ感染症も落ち着かず、気を抜けない日々が続きますが、みんながしっかりと意識を高く持ち、1日でも早く、昔のように学校行事を目一杯楽しめる生活に戻れるよう努力していきましょう。

(文責:普通科教員)

令和4年9月の行事予定

令和4年9月の行事予定を掲載しました。

令和4年9月の行事予定

看護科実習マナー講座

実習に先立ち、8月26日、看護科1年生・2年生に実習マナー講座が開催されました。現場で指導いただく看護師や患者・利用者に対しての挨拶やコミュニケーション方法を学びました。

1年生は看護科に入学後、初めての臨地実習が9月12日から始まります。また、8月26日には保護者の方々にも参加いただき、臨地実習説明会が行われました。

生徒たちは不安と緊張の中、目の前の実習に向け、課題学習に取り組んでいます。

日々の努力は、必ず成功に結びつきます。看護学生 ガンバレ( ^o^)ノ

 

 

令和4年8月の行事予定

令和4年8月の行事予定を掲載しました。

令和4年8月の行事予定

国際だより(2022年度 第4号)

国際だより(2022年度 第4号)を掲載します。

クリックするとPDFが開きます

 

令和4年7月の行事予定

令和4年7月の行事予定を掲載しました。

令和4年7月の行事予定

~献血~

本校では、6月と12月に校内で献血をしています。

今回は、70名の受付数に対し採血数61名の協力がありました。 

毎年、献血への関心が深まって参加する生徒が増えています。
「小さな親切やな」「自分の血が役に立つんだ・・・」
初めて献血をする生徒は、献血車から降りてきた友達の表情や反応をうかがったり・・・

 

 「生徒たちの小さな勇気」が誰かの命をつなげていることでしょう。

 

(文責:看護科教員)

~おもてなし花いっぱい運動~  クローバーの会主催

この活動も寒川高校では恒例行事になりました!春と秋に季節の花をプランターに植え替えます。

みんな揃って開会式
地域の方や小学生とのふれあい

今年は寒川小学校の生徒さんと一緒の活動でした。

  
植え替えのための土づくり 片付けも完璧!スコップを使う姿も様になってきました。

 

「それは力持ちのお兄ちゃんがするよ。みんなはこのお花をこうやって植えてみて・・!」
「手伝うよ。いっしょに運ぼうね。」など・・・ みんなの事が小学生の目にどう映ったでしょう。
最後はプラットホームの草を抜く生徒、それに続く生徒・・・

暑かったですが、達成感を感じられる時間になりました!!

国際だより(2022年度 第3号)

国際だより(2022年度 梅雨号)を掲載します。

クリックするとPDFが開きます

マイナビ進学ライブ

6月9日、高松市総合体育館で、マイナビ主催の「マイナビ進学ライブ2022」が開催され、寒川高校も1年生全員と2・3年生の進学希望者を対象とし、264名の生徒が参加しました。

体育館の中では、様々なブースが用意され、各々の生徒が、興味のあるブースを訪れ質問などを行っていました。

 

1時間ほどの短時間ではありましたが、大学や専門学校の方から直接いただける情報にみんな目がキラキラとしていました。

(文責:普通科教員)